top of page

検索


~女性が会社で働くなる日~
極論ですが、今のままでは女性を現状以上に会社の戦力として活用できる日は永遠に来ないように思える。 その理由。 日本人の無意識のバイアスのせい。 依然としてしぶとく残っているのが"男は仕事、女は家事"と"男尊女卑" Twitterの投稿からも、主婦が働くことへの亭主の理解不足...
竹内 明仁
2023年8月3日読了時間: 2分


~ブランド化の多角的な視点とは~
「ブランドって何だろう?」 と、素朴な疑問を自分に問うてみる。 提供する方は"期待を裏切らない約束" 提供される側からは"尊敬できる存在感" 約束は責任。 尊敬は信頼の裏返し。 ブランドといえば、製品/サービスといったモノやコトが先にくるかもしれないですね。...
竹内 明仁
2023年7月31日読了時間: 3分


~コンセプトづくりが大切な理由~
6月から週一で面談しているクライアントがいます。 この方は8月に独立開業する士業。 それに向けて、経営者と顔つなぎができる会へ積極的に参加しています。 そこでの出来事。 経営理念を伝える機会を得たのです。 自分の理念を話したあと何人かの経営者から、「そんな顧客目線で考えてい...
竹内 明仁
2023年7月31日読了時間: 2分


~経営に必要なのは愛と勇気と情熱~
Twitterスペースで【いい会社を知ろう!】の第4弾を開催。 伊那食品工業さん、石坂産業さんと続けてきたパターンに、西精巧さんと中央タクシーさんを追加。 そこから観えてくるものは何か? 根本にあるのは経営トップの"愛" 大前提が"快適な職場づくりと研究開発"...
竹内 明仁
2023年7月29日読了時間: 3分


~本物か?!偽物か?!~
"本物は、相手が動くことで影響を与える" "偽物は、自分が動いて影響力を行使しようとする" この違いじゃないかと、個人的には思えます。 最近の事例では、車関係のB社の不正問題発覚。 元社員がYouTubeで告発しているのを観たせいか、遅い感じがしましたが…。...
竹内 明仁
2023年7月28日読了時間: 2分


~今こそ労務戦略の見直しが急務!?~
ワークシフトの進行が止まらないですね。 これから益々加速するであろう働き方の多様化。 既に副業している人たちが力をつけて独立する数が増えそうです。 この実態を企業側はどう掴んでいるのだろうか?! 副業OKの会社は増えているけど、実情をどう捉えているのか。...
竹内 明仁
2023年7月27日読了時間: 2分


~日本人らしい経営とは~
"和魂洋才" 日本古来の精神、伝統と西洋の知識、技術を合わせたもの。 "士魂商才" 武士の精神と商人の知恵の融合。 "和魂商才" 江戸時代以降からの歴史を誇る長寿企業の戦略。 本来は、これが日本型の経営の根っこだと思います ここには、"諸国客衆繁盛と先義後利"がある。...
竹内 明仁
2023年7月26日読了時間: 1分


~ビジョンと新しいビジネスの着眼点~
今月初めの経営者オンラインサロン【マナフォメーション~ワクワク経営相談~】の時に想像したこと。 その時のテーマは『ドラッカーの経営者に送る5つの質問』の最後。 「われわれの計画は何か」 短期・長期に関係なく今後どのようなことをしていきたいか。どんなワクワクを考えているのか。...
竹内 明仁
2023年7月26日読了時間: 2分


~日本とは違う米国型経営の光と闇~
Twitterでいろいろな制限が突然かかったりします。 ツイートや返信ができない状況…。 不自由を感じている人は多い。 以前から利用している人の話では、アルゴリズムが変わったせいらしい。 自分でコントロールできないこと。だから早々に割り切っていますがね。...
竹内 明仁
2023年7月24日読了時間: 2分


~ファシリテーションの醍醐味~
毎月1回は、日曜日に【経営者向けオンラインサロン・マナフォメーション】で登壇しています。 といっても、講師ではなくファシリテーターが僕の役割(^^) こちらが『マナフォメーション』の案内サイトです。 https://community.camp-fire.jp/projec...
竹内 明仁
2023年7月22日読了時間: 2分


~情報発信の意味~
今月は、初めてTwitterのスペースで話をしました。 clubhouseみたいな感じでしょうか。 テーマは【人としてのあり方と戦略としてのやり方の投げかけ】 オンラインでは31名(アーカイブを含めると71名)の方に聴いて頂き感謝しています。...
竹内 明仁
2023年7月22日読了時間: 2分


~眠りから目覚める方法~
よくある話で、「ウチの課題は、社員が言われたことしかやらないこと」と経営者が言います。 幹部に訊けば、「ウチはトップダウンだから言いにくい」と保守的な答え。 現場では、「社長に提案しても否定される」と不満の声。 これは、トップが指を自分に向けていない典型例ですね。...
竹内 明仁
2023年7月22日読了時間: 2分


~「青臭く行こう!」~
これを聴いたのは、ジャーナリスト、経営コンサルタント、中小企業診断士の顔を持つ瀬戸川礼子さんから。 なんか妙に心に響きました(^^) もはや死語に分類される言葉かもしれませんが…。 でも、人間関係が希薄、倫理道徳が悪化している時代だからこそ拘りたい部分。...
竹内 明仁
2023年7月21日読了時間: 1分


~天命追求型と目標達成型~
歳を経るに連れて前者だと頷く。 天命は、今既にココにあること。 そのために、精一杯今を生き切ること。 全ての過程が結果であるとも言えます。 目標達成型は、目標達成までの道のりは全て不完全と捉える。 プロセスよりも結果に固執する。...
竹内 明仁
2023年7月20日読了時間: 1分


~いい会社づくりはトップの人格磨きから~
昨日MBA型経営は人格磨きには力を入れていない旨を書きました。 米国型経営は、細部に渡る仕組み化と論理によって回っている面が強い。 だから「誰が言うかより何を言うか」 日本人はその逆。 であれば、経営者は自らの人間的成長に目を向ける必要があるのではないか。...
竹内 明仁
2023年7月17日読了時間: 2分


~今後のマネジメントの行方~
MBAに代表される米国型経営。 落とし穴は、"人間力の欠如と経営執行能力の不足" 分析や意思決定には役立つが、その後の変化に対処する能力は育たない。 理由は、徹底した仕組み化による型にはまった経営をしようとするからです。...
竹内 明仁
2023年7月16日読了時間: 2分


~情報の取捨選択~
毎朝6:00~『#10分陽明学』をTwitterのスペースで聴いています。 今日はそのスペースが機能不全。 clubhouseでも同時配信しているのでダウンロードし、そちらでカバーするのが普通かもしれません。 でも、やめました。 他に用途を考えていないから。...
竹内 明仁
2023年7月15日読了時間: 1分


~「顧客にとっての価値は何か」~
ドラッカーの『経営者に贈る5つの質問』の3つ目です。 これが、毎週土曜日のオンラインサロン『マナフォメーション』での今週のテーマ。 スピンオフ企画ですが…。(^^) 自分たちが提供していると思っている価値ではなく、あくまでも顧客側から観た場合。...
竹内 明仁
2023年7月15日読了時間: 1分


~新陳代謝の予感~
Twitterやっている人のプロフには、副業の紹介が多いことに驚く! 今や、経営者でさえ副業の時代。 今後は、大きなストレスを抱えて勤務している人が独立する例が増えるだろう。 イノベーションが生まれる可能性もあり。 傾向を辿っていけば、デジタルとアナログの融合か!?と思えま...
竹内 明仁
2023年7月14日読了時間: 2分


~格差を縮める視点~
格差社会と言われて久しいが、いろいろな視点があると思います。 先ず、学歴を格差とみなすのか。 "優秀"という字は、優しさに秀でると書きます。 人の立場や気持ちを考えることができ、思いやりに秀でた人が優秀。 学歴は関係ないですね。 優秀な人は職場の雰囲気をよくします。...
竹内 明仁
2023年7月13日読了時間: 1分
bottom of page