top of page

VOICE

お客様の声

坂本 真悟 様

株式会社 星光技研

代表取締役

松山 晃伸 様

株式会社 松山工務店

代表取締役

藤森 林 様

医療法人フォレスト 長野フォレスト歯科

理事長

ボイス

Q1. 顧問契約をして何が一番変わりましたか?

自分自身の社員に対する向き合い方が変わり、社員を大切にする想いが強くなりました。

まだ発展途上ですが、クレドの作成から共有に継続的に取組んでいく中で社風がいい感じに変わってきているところです。

それと、家業から企業への脱皮を図る中で、社員の成長と社内の仕組み化に効果が出始めている点です。

Q2. 顧問契約を継続するメリットは何ですか?

全てオープンな気持ちで話せることと、必要情報をタイムリーに提供してくれるので、自分では気づかない経営課題を引き出すキッカケになっていることが大きいです。

Q3. 今後どのような関わりを期待していますか?

自らが主体的に課題解決できるように、伴走者として継続的に支援してほしいです。

坂本2.jpg

株式会社 星光技研 代表取締役

坂本 真悟 様

Q4. 提供する価値と対価のバランスはいかがですか?

実施内容に比べてリーズナブルに感じています。

【今までの経過と今後の見通し

最初はクレドの作成支援から入り、社員さんとの共有化の仕組みづくりに展開し、現在では人材育成を含めた経営全般に関わっています。

この10年間で社員さんの人数が10倍以上に増えたこともあり仕組み化も必要ですが、最初に構築してしまうと押しつけになる可能性が高いため、人の成長を見定めながら段階的に仕組み化の支援を進めているところです。

更に、代替わりして間もないこともあり、ご本人が仰っているように“伴走者”として関わっていくことが大切と思っています。

坂本

Q1. 顧問契約をして何が一番変わりましたか?

クレドの見直しから共有化を継続していく中で、医院の役割やスタッフが何のために仕事をしているのか、在り方が明確になりました。

この取組みを通じてドクターやスタッフ間の風通しがよくなり、コミュニケーションがより円滑に行えるようになりました。

仕組みの面でも、時間内にやる仕事の効率が上がった結果、営業時間を短縮しスタッフの福利厚生の充実を図れるようになりました。ドクター以外のスタッフは全員女性のため、子育てや家族と過ごす時間を拡大できたことは大変喜ばしいと思っています。

以上のことから、スタッフ満足度が向上した点が一番です。

Q2. 顧問契約を継続するメリットは何ですか?

業界の狭い範囲を超えた客観的な視点から、ドクター・幹部・スタッフそれぞれに合わせた成長の継続を支援してもらっていることです。

架け橋として、経営者とスタッフ間の意識のギャップを埋めてくれているのは大きいと感じています。

経営者とスタッフの役割を把握した上で対処してくれている証拠だと思います。

藤森2.jpg

医療法人フォレスト 長野フォレスト歯科 理事長 

藤森 林 様 

Q3. 今後どのような関わりを期待していますか?

次期幹部の育成や勤務ドクターが経営力を身につけるための推進力となってほしいです。患者さんの満足度が更に向上するように、スタッフへの支援でも期待しています。また、将来設備投資が必要になった時の金融機関との交渉の際にも力を貸してほしいです。

Q4. 提供する価値と対価のバランスはいかがですか?

提供してもらっている価値を考えるとリーズナブルだと思います。

【今までの経過と今後の見通し

院長ご自身が従来の歯科医院経営とは一線を画した価値観を持っていることが改革・改善を進める上で大きな推進力になっています。

“歯科医院はサービス業である”という意識の徹底と共有化を図るためにクレドの見直しをしましたが、現在でも毎日の昼礼で具体例を挙げた行動のイメージ付けを実行していることに頭が下がります。

スタッフさんとの個別面談や勉強会の開催に対しても積極的な姿勢を採っていることが今のスタッフさん満足度に繋がっていると判断しています。

今後は内部の満足度と同様に、患者さんに日々感動を与えられる活動に重点を置くことで、患者さんの中から伝道師が増えるような付加価値を一緒につくっていきたいと思っています。

藤森

Q1. 顧問契約をして何が一番変わりましたか?

定期的に経営の話をすることによって、自分自身と向き合える時間が確保できるようになりました。その結果、第三者の客観的な意見がもらえ、意思決定の判断材料になっている点です。

また、外部の勉強会で学んだことも実践的に落とし込める支援にも感謝しています。

Q2. 顧問契約を継続するメリットは何ですか?

マンネリ化を防ぐ気づきの時間帯を確保できることで、しんどくても自分が真摯に経営に向き合う強制力を維持できるからです。

松山2.jpg

Q3. 今後どのような関わりを期待していますか?

まだ現状のことで手いっぱいですが、将来的には人財の採用から育成までを含めた支援もお願いしたいと考えています。

Q4. 提供する価値と対価のバランスはいかがですか?

専門家としてのプラスアルファを考えると妥当ではないかと思います。

株式会社 松山工務店 代表取締役

松山 晃伸 様

【今までの経過と今後の見通し

当初は経営理念を見直す段階から始まり、労務トラブルの防止対策を経て、現在は経営計画の立案と進捗状況のチェック、利益感度分析、資金繰り対策といった財務体質の強化、業務管理の改善に向けた支援をさせて頂いております。

建設業は“勘定合って銭足らず”に陥りやすい業種なため、損益と資金の流れをしっかり管理しながら業務改善の推進、営業の仕組み化へと継続的に貢献していくつもりです。

また、採用対策や人材育成への支援も視野に入れながら、流れを見極めていく必要性も感じています。

松山
bottom of page