top of page

検索

竹内 明仁
2024年1月5日読了時間: 2分
~「微力だが、無力ではない」~
人はつい、自分ではコントロールできないことを何とかしようと思いがち。 気を揉んでも自分の思い通りにならないことは多々あります。 天気、災害、生い立ち、他人など…。 人については親子であっても別人格。 親が優位性を持っているとみなしているから子どもをコントロールしようとするの...
閲覧数:13回
0件のコメント

竹内 明仁
2024年1月4日読了時間: 2分
~新年のご挨拶を申し上げます~
例年になくまったりと過ごした年末年始でした。 昨年から始めた士業向けサポートは、刃を研ぐことでさらに鋭利なものにしたいと考えています。 従来のメインである会社組織との新たな出会いも今年の課題です。 今年のテーマは、「発信情報の飛躍的な質の向上」です。...
閲覧数:6回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月30日読了時間: 2分
~本質的な事業計画のつくり方~
今朝のTwitter(X)のスペースでお伝えしたこと。 これが今年の仕事納め。 まぁ、仕事といっても無料ですが…。 本人は有料級コンテンツをお伝えしているつもりですが、リスナーの方の捉え方はまた違うかもしれないですね。 そうは言っても、Twitter(X)を始めてまだ9ヶ月...
閲覧数:14回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月30日読了時間: 2分
~複数の専門性が今後のトレンド~
既に副業や兼業など会社員でも複数のスキルを持つ時代。 今後はもっとその必要性が問われるようになると思います。 なぜか? 企業の寿命より人が働く年数の方が長くなったから。 時の変化により一つのスキルでは通用しなくなったから。...
閲覧数:7回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月29日読了時間: 3分
~自己投資の方向性と基準~
来年の自己投資の内容を決めました。 理由と目的、得たい成果によって方向性が定まります。 基準は、投資金額から逆算して必要な年収額を算出するという方法。 ほしい年収を先に決めると自己都合の金額の比重が大きくなるから。 特に物質的な欲望にはきりがないですね。...
閲覧数:4回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月25日読了時間: 2分
〜得意と好きは差別化のはじまり〜
4ヶ月目で独自の方向性が見えて来ました。開業サポートをさせていただいている社労士の方です。 この時期に自分の強みを見つけて歩む道が決まるというのはかなり早い。 キャッチフレーズは"数字に強い社労士” 理系卒で製造業経験から元々数字には強く、しかも好きという。...
閲覧数:14回
0件のコメント
竹内 明仁
2023年12月15日読了時間: 2分
〜谷を脱し山へ向かう途上とは〜
そこに夢があるかどうか。 ドン底を経験した者が再び浮上するには不可欠な要素かもしれないですね。 しかし、その夢を見つけるのに苦労している人は多い。 ハンディキャップと社会での位置づけという高い壁がそびえているから。 そこを克服し夢の一歩を踏み出した男の記録をこれからも追いた...
閲覧数:1回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月12日読了時間: 2分
〜これから大切にしたい経営スタイル〜
ズバリ、本来の日本型経営システムに戻すことだと思います。 では、日本型経営とは? 手本になるのは江戸期の商家。 丁稚に仕事だけでなく読み書きやマナーも教え、人格形成の手伝いをしていたあの頃です。 社内に寺子屋があるイメージ。...
閲覧数:1回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月9日読了時間: 3分
〜正しい道を実践するには〜
吉田松陰の句にこういうのがあります。 「かくすれば かくなるものと 知りながら やむにやまれぬ 大和魂」 こういう行動を取ればこのような結果になることは十分わかっているけれど、日本人の魂を貫くにはそうせざるを得ないという意味でしょうか。...
閲覧数:5回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月7日読了時間: 3分
「今やらない人はずっとやらない」
新規のお客様候補と無料面談をやっている時に強く感じることです。 "やらない人”とは、3回の無料面談内に結論を出せない人のこと、オレ流ですが…。 1回につき1時間半程度のセッションになるにも拘らず。 やらない人の共通点は3つ。 ①自分事として考えられない。...
閲覧数:3回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月4日読了時間: 2分
〜夢の実現へ〜
脊髄損傷の若者が夢に向かって一歩を踏み出しました。 大阪・北堀江にOPENするトレーニングジム【Revive Gym】 現在はプレOPEN中で6日まで。 正式には8日OPENです。 あ、完全予約制です。 このジムの最大の特徴は、何と言っても東大名誉教授が独自開発した世界初の...
閲覧数:9回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年12月3日読了時間: 2分
~ネーミングに込める思い~
来春開業予定の薬剤師×社労士×行政書士の方の事務所名が決まりました。 【HOLOS(ホロス)社労士&行政書士Labo】 HOLOSはギリシャ語で、全体や統合の意味。 ここから健康や癒し、繋がりやバランスの意味合いまで含みます。...
閲覧数:10回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月30日読了時間: 4分
~経営ツールを使う理由~
経営ツールがないと成果を最大化できないため。 ミッションに焦点を当て、 顧客は誰かを定義し、 顧客に価値を聴くことで成果が何かを判断し、 目標を設定し、 計画を立てる。 この一連のプロセスが経営ツール。 ドラッカーが問う『経営者に贈る5つの質問』がそこに該当します。...
閲覧数:6回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月28日読了時間: 3分
~使命と天命の違い~
使命、いわゆるミッションには随分関わって来ました。自分のものも他者の分も含めて…。 この使命の上位にあるのが天命。 自分の中にはあるものの、公表したことはないです。 内容が誤解される可能性があるためと、本当にそうか⁈という疑念があったから。...
閲覧数:2回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月26日読了時間: 3分
~初の卒業生とその成果~
今年の4月から始めた個人事業主向けの6カ月プロジェクト。 来週初めての卒業生が出ます。 自分で定義している成果は3つ。 ①業績という直接的成果 ②人格を含む人としての成長 ③ 顧客への価値の取り組み姿勢と提供具合 直接的成果は、僕に支払った報酬の2倍くらいはあげている。3カ...
閲覧数:2回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月25日読了時間: 3分
~あり方とやり方の両立~
約3年半続いている【想像力磨き塾】 毎月第3(日)は、高野さんからあり方とやり方を学ぶ時。 その学ぶは"まねぶ"から始まる。 これは姿勢なのであり方。 先哲が残した貴重な資産から気づきをもらうのもその一つ。 こちらがやり方。 個人的には、今は陽明学の影響が大です。...
閲覧数:1回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月24日読了時間: 2分
~本当の再開発とは~
出張2日目は"お江戸" 顧問先の事務所を初訪問。 毎月リモート面談なのでやっと来れたという感覚です。 そこで考えた人の再開発。 人にはそれぞれ立場と役割がありますが、固定的に捉えられていることが圧倒的に多いですね。 例えば、中小企業の営業課長だったらチームリーダーであり、営...
閲覧数:1回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月18日読了時間: 2分
~未来に繋がる仕事の仕方~
久し振りの都会への外出はお泊まりで。 初日は【小江戸川越ホスピタリティ塾】 かつて全国にあった"百年塾"の唯一の名残りです。塾長は高野 登さん。 懐かしい面々との再会があり、それだけでも来た甲斐がありました。 僕は、今回の学びを未来に向けた仕事への姿勢として捉えました。現在...
閲覧数:3回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月16日読了時間: 2分
~資格の活かし方~
正式なサポートが決まった方で、珍しい組み合わせの資格保持者がいます。 薬剤師×社労士×行政書士 薬剤師が入っている点が特異ですね。 じゃあ、それぞれをどう活用するか?! 社労士と行政書士のWライセンスはある程度耳にします。 ところが、この双方は仕事が分断されている。...
閲覧数:1回
0件のコメント

竹内 明仁
2023年11月12日読了時間: 3分
~過去から学んだ今に繋がる道~
3回目になってしまいましたね。 シルバーアクセの直営店を全国展開の話。 といっても東京、横浜、大阪には出店せず、北海道、東北、中国・四国地方にも店はなしですが…。 当時としては珍しかった製造直下型の販売店。 自社の製造工場は持たずに、協力工場で生産したものを販売するユニクロ...
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page