top of page

検索


~教育の行方は企業と一緒~
日本の教育が変わるかもしれない。いい意味で…。 毎月第3日曜日開催の【想像力磨き塾】で親交のある石田 利生さんとZoomで初対談。 大阪の高校で校長をやられていた時の取り組みについて伺いました。 自分の時代にはなかった学校現場での改革が進んでいるもよう。...
竹内 明仁
2023年9月24日読了時間: 2分


~いい会社の全体戦略~
結論は、【CSV(企業の社会的価値)とCSR(企業の社会的責任)の掛け合わせ】だと思うのです。 ここについて、先週のTwitter(X)スペースで安 紗弥香さんと対談しました。 社会的価値というのは、社会の課題を解決しながら自らも利益を生み出す活動。...
竹内 明仁
2023年9月23日読了時間: 2分


~起業直後から成果が生まれる仕組みとは~
戦略を【コンセプト策定・拡散と販路開拓】に絞ること。 戦術は3つ。 ❋「頼まれごとは試されごと」と捉え、期待を超える仕事に仕上げること。 感謝と感動の領域を目指すと言い換えてもよいですね。 ❋依頼する側の興味・関心事だけに焦点を絞り、欲張らないこと。...
竹内 明仁
2023年9月18日読了時間: 3分


~保険外自由診療への特化~
考えてみれば、自分にピッタリな言葉かもしれない。 保険適用の診療は、同業者なら誰もが行っていること。 そこはやらない。 多くの制約が外れる保険外で勝負する。 理由は、同業者とは戦わないため。 既に社労士と契約していても関係ない環境をつくる。...
竹内 明仁
2023年9月17日読了時間: 2分


~自らのクレドの見直し~
ミッション・ビジョン・バリューの3要素から成るクレド。 少し手を加えてみました。 <ミッション> 「人が輝き、幸せを実感できる事業実現のために、"士魂商洋才戦略"を以て貢献する伴走者になります」 <ビジョン> 「家族主義経営が働く人を幸せにし、日本の元気を取り戻す源泉になる...
竹内 明仁
2023年9月15日読了時間: 3分


~表情・言葉・心のありよう~
<幸せに生きるための3つの要素> 約1年振りに長野市で開催した【大久保寛司さんとの勉強会~人してのあり方実践塾】でのキーワードです。 表情とはいつも笑顔でいること。 意識しなくても自然と笑顔になる状態。 「○○にも拘らず」の状況でも笑顔でいられる状態。...
竹内 明仁
2023年9月15日読了時間: 2分


~私利私欲は良心を蝕む~
起業開始直後は焦りますね。 とにかく仕事を取ろうと躍起になってしまう。 気持ちはスゴ~く分かるんですよー。 自分もかつてはそうだったから。 僕よりはるかに性格がよい人でも、こういう境遇に直面したら心が傾く場合がある。 「げに恐ろしきは私心なり!」...
竹内 明仁
2023年9月12日読了時間: 2分


~「縁ありて花開き、恩ありて実を結ぶ」~
この言葉、ご縁によって機会を与えられ、成果をもって恩返しをするという意味に解釈しています。 チャンスの前髪はご縁によって掴み、貢献という形で感謝を示す感覚でしょうか。 あ、自己流ですよ。 自分の“バリュー”の4番目の価値観なので…。 本来の意味は違うはずです。...
竹内 明仁
2023年9月10日読了時間: 2分


~ビジョンはトップが決めるもの~
先日、顧問先の所長・副所長との定期的な3者面談で知らせを受けたこと。 いよいよ始動しますね! 【クレド策定プロジェクト】 5名で『クレド委員会』を結成したもよう。 ミッション・ビジョン・バリューからなるのがクレド。 ここに盛り込むものは、企業の存在意義や活動目的。...
竹内 明仁
2023年9月8日読了時間: 2分


~リーダーのあり方と戦略の優位性~
月一日曜日の【想像力磨き塾】 師匠の高野さんのお話に自問自答を続け、心と脳に汗をかく時間。 ①リーダーとしての心得と行動基準について ここでアッと思った瞬間がある。 1on1と不特定多数へのメッセージの違い。 普段は1対1が圧倒的に多いが、SNSでの発信は不特定多数向け。...
竹内 明仁
2023年9月7日読了時間: 2分


~セルフ・マネジメントは重要~
先日3回目の Twitter(X)スペースを主催。 ドラッカーの著者『経営者の条件』をベースに、僕なりにアレンジした形でお伝えしました。45分1本勝負! 今日見たら、アーカイブを含めて1日で150名超の方に聴いていただき、感謝しかないですね! その条件とは次の5つ。...
竹内 明仁
2023年9月7日読了時間: 2分


~差別化はするものではなく成るもの~
普通は仕掛ける側が意図的に図るのが差別化。 これはこれで悪いことではないです。 しかし気をつけたいのは、それはなぜ、何のためにやるのか? 相手方がそこから得られるものは何か? ハッキリした理由と目的、期待できる成果が明確になっているか? それとも、自社の優位性を示すため?...
竹内 明仁
2023年9月4日読了時間: 2分


~応援される人~
"応援したいのは応援される人" なんか禅問答のようですが…。 自分が力になりたい人は、他の人からも応援されているんですよね~。 人としての魅力があるから。 今日面談した中で、3回の無料面談最終回の方がいた。 2回目で僕のサポートを受けたいと言ってくれた。...
竹内 明仁
2023年9月3日読了時間: 2分


~フリーランスの働き方改革の一例~
個人事業主である自分の働き方。 独立起業して11年目ですが、これまでにいろいろ変えてきたことがあります。 そのトライ&エラーを通じて今、自分に合った仕事の仕方とは何か? 現在実施ていることを羅列してみます。 参考になるかどうかは不明です。 1.早寝早起きをする...
竹内 明仁
2023年9月3日読了時間: 3分


~社会保険労務士の今後の行方~
"人事労務一体化策" 労務管理を主な仕事にしている社労士は多いです。 なぜか不思議だ! 「人の事は社労士」と言われながら、もう一つの人事の方に目が向けられていないから。 ただ、労務も主人公は社員さん。 となると、人の事抜きで運営するのは無理がある。...
竹内 明仁
2023年8月31日読了時間: 2分


~「成果が上がる意思決定とは?」~
【経営者向けオンラインサロン・マナフォメーション】での対話テーマ。 すぐに答えが出て来そうではなかったので、最初に自分の考えを話しました。 ファシリテーター役が答えるという珍しいケース。 自分にとっての成果が上がる意思決定とは、"選択肢を増やすこと" 2つの意味があります。...
竹内 明仁
2023年8月31日読了時間: 2分


~仲間が増えていく実感~
今日も、今年開業された社労士の方との面談。 専門職としてのあり方をお聴きして共鳴しました。 激しく共感できるのはなぜか? "奉仕が先、利益は後"を実践しているから。 紹介でお客様から仕事の依頼を受けた時、"お試し期間"を設けているのだ。...
竹内 明仁
2023年8月28日読了時間: 2分


~サムライ業は教育者~
視座の高い志を持っている方とは相性がいい。 共通点は、業界や社会への貢献が先にくること。自分の欲求優先の野心とは明らかに違う。 知り合いの会社社長夫人から仕事の依頼を受けた時、彼女はギャップを感じた。 社会保険労務士の役割が理解されていないことを…。...
竹内 明仁
2023年8月28日読了時間: 2分


~「強運に必要な要素とは?」~
毎月第3日曜日は師匠である高野登さんの【想像力磨き塾】 朝活ですね。 お話の中で"強運"になるかどうかの分かれ目について。 「自分は強運だ!」と言っている人の元に来るという。 確かに! 最近薄氷を踏むことがあってもあまり動じなくはなりました。...
竹内 明仁
2023年8月28日読了時間: 2分


~風の時代のあり方~
カリスマ性とか、見るからにほとばしるエネルギーの持ち主が賞賛された土の時代は終わりました。 風の時代に移った今はどうか? 「気配を消しながらも存在が輝く」人ではないか? 個人的に思うところです。 過去のデータを緻密に分析すればだいたい予測がハマった時は、過去の成功体験が活き...
竹内 明仁
2023年8月26日読了時間: 2分
bottom of page