top of page

~眠りから目覚める方法~

  • 執筆者の写真: 竹内 明仁
    竹内 明仁
  • 2023年7月22日
  • 読了時間: 2分

よくある話で、「ウチの課題は、社員が言われたことしかやらないこと」と経営者が言います。


幹部に訊けば、「ウチはトップダウンだから言いにくい」と保守的な答え。

現場では、「社長に提案しても否定される」と不満の声。


これは、トップが指を自分に向けていない典型例ですね。 他責にしている限り、一生気づかないんだろうなぁ~

そうなると、管理強化に走る。

働く人は余計窮屈になり、言われたことしかやらなくなる。

諦めの境地。

ここに社長と社員さんとの決定的な錯覚が生まれる。 言われたことしかしないように仕向けていることに気づかない…。

自分ではなく社員さんに非があると思っている怖さですね。

結果、有能な人や主体的な人は会社を辞める→人手不足に陥る→採用に苦労する→入社しても続かない。 まさに負の循環!


どうやって解決するか。 "通訳"を雇うことから始める。 社長⇔幹部⇔現場⇔社長の間の意思疎通を図る。 それぞれが置かれた立場からくる意識のギャップを埋めていく。

これ、内側の人間ではなかなかに困難なこと。

どうやって解決するか。 "通訳"を雇うことから始める。 社長⇔幹部⇔現場⇔社長の間の意思疎通を図る。 それぞれが置かれた立場からくる意識のギャップを埋めていく。

これ、内側の人間ではなかなかに困難なこと。


それでも幹部や社員さん、第三者の意見すべてを聴かない社長はまさに“裸の王様”になるしかないですね。


 
 
 

Comments


Copyright ​2018 © Human & Strategy Lab. All Rights Reserved.

bottom of page